【節電必須】止まらない電気代値上がり…対策は?

電気代が高騰画像

近年大幅に電気代が高騰している

2023年5月16日の午前、政府は「物価問題に関する関係閣僚会議」を開催し、電力大手7社の申請に基づく「家庭向けなどの規制料金の値上げ率を確定する査定方針」を承認しました。これにより、2023年6月1日から電気料金の値上げが実質的に決定されました。標準的な家庭の電気料金は14~42%の幅で値上げされる見込みです。電力大手7社は、この査定方針を踏まえて、近く値上げ幅を再申請し、経済産業省の承認を得る予定です。

具体的な値上げ率

東京電力の14%が最小であり、北陸電力の42%が最大となる値上げ率が確定しています。

現在、さまざまな商品・サービスの価格が上昇している状況であり、この電気料金の値上げは私たちの生活を一層苦しいものにする可能性があります。

現時点で、残りの3社である関西電力株式会社、中部電力株式会社、九州電力株式会社は電気料金の値上げに関する申請を提出していないようです。これには、原子力発電所の再稼働などにより、まだ電力供給に余裕があるという要因が関与していると考えられます。

電力会社 値上げ率
北海道電力 21%
東北電力 24%
東京電力 14%
北陸電力 42%
中国電力 29%
四国電力 25%
沖縄電力 38%

7月現在、今年はすでにとても暑い

夏の暑さでエアコンや扇風機と言った冷房器具の使用量が増えると、電気代が大幅に上がります。7月半ばに入った現在、すでに厳しい暑さになっていますが、今年の夏はどのように予測されているのでしょうか。

今年の夏(7月〜9月)は、全国的に平年よりも高い気温が予想され、暑くなる見込みで、特に7月下旬から8月初旬にかけては、太平洋高気圧とチベット高気圧の影響が重なり、西日本や沖縄を中心に猛暑となる可能性が高いようです。

今年の夏(7月〜9月)は、全国的に平年よりも高い平均気温が予想され、暑い季節になる見込みです。
8月には中旬以降、西日本や沖縄を中心に平年よりも高い気温が続き、残暑が厳しくなる可能性もあります。9月にも全国的に厳しい残暑が続くと予報されています。

この夏場は、無理な我慢をせずに適切に節電することが必要になりそうです。

夏にできる節電対策

こちらでは冷房器具を我慢する等の無理をすることなく節電できる方法を紹介します。使わない電気はこまめに消すなどの意識を強く持つことにプラスして、これらの方法を実践することでより効果的な節電が可能になるかもしれません。

エアコンの節電対策

フィルター清掃

フィルターの清掃はきちんとできていますか?
フィルターがほこり等で汚れていると、冷房効果がガクッと落ちます。結果、設定温度を下げるなどすることで電気代が上がるケースが多くあるようです。

可能であれば、エアコンのフィルター掃除は月1~2回の頻度で行うよう心掛けましょう。

サーキュレーターと合わせて使う

夏の暑さを和らげる必須アイテムといえば、エアコンですが、その一方で「風を送る方向が限られている」という課題もありますね。多くの方が、「部屋の床側は涼しいのに天井側は暑い…」と経験したことがあるでしょう。

このような空調のムラは快適さだけでなく、エアコンの運転効率も低下させ、電気代を上げてしまう原因となります。

そこでおすすめしたいのが、サーキュレーターや扇風機をエアコンと併用することです。特にサーキュレーターは空気の循環に特化しており、エアコンと組み合わせることで部屋の一部に滞留した冷気を均等に室内全体に行き渡らせることができます。

サーキュレーターの助けを借りることで、エアコンの運転効率を損なわずに設定温度を上げずとも、涼しく快適な室内温度を保つことができるでしょう。ムラの少ない心地よい室内環境を実現するために、サーキュレーターは頼りになる味方と言えます。

室外機周辺の環境を確認する

エアコンを効果的に節電するためには、室外機に対する注意も重要です。実は、室外機の周囲温度が上昇すると、エアコンの運転効率が低下してしまうことがあります。

これを防ぐためには、室外機を日陰に移動させたり、日除けや遮蔽板を設置して直射日光を避けることが有効です。これにより、室外機の周囲温度を抑えて運転効率を向上させることができます。

さらに、室外機の吹き出し口付近に障害物を置かないように気を付けましょう。物を置いてしまうと、室内から排出したはずの熱気がうまく外に排出されず、再び室外機内に循環してしまうことがあります。

エアコンの効率を最大限に引き出し、快適な室内環境を節電しながら維持するために、室外機の設置場所や周囲の状態にも気を配ることが大切です。

冷蔵庫の節電対策

ものを詰め込みすぎない

春や秋は常温保存で問題ない食品でも、夏は暑さで傷むことを心配して、念のため冷蔵庫に詰め込んでしまうことがありますね。しかし、冷蔵庫内の食品を過剰に詰め込んでしまうと、冷気の循環が阻害され、冷蔵効率が悪化することがあります。

そうなると、冷蔵庫の電気代が上がるだけでなく、せっかく作っておいた麦茶がうまく冷えなかったり、冷蔵庫に入れたはずの食材が傷んでしまったりすることもあります。

夏に快適に冷蔵庫を使用するためには、本格的な暑さが始まる前に家の中の食品を整理することをおすすめします。不要なものを減らし、適切な配置で冷気の循環を促進することで、効率的な冷蔵庫の利用が可能となります。これによって食品の鮮度を保ちつつ、電気代の節約にもつながるでしょう。

ていた事だけは記憶している。

扉の開閉は最小限に

冷蔵庫を頻繁に開け閉めする回数が増えると、冷気が外に逃げてしまい、庫内を再び冷やすための電力が余分に消費されてしまいます。このことは一年中気を付けるべきですが、特に夏場は気温が高くなりがちなため、冷蔵庫の開閉に注意を払う必要があります。

夏には冷蔵庫を開ける回数に気を配り、なるべく開けっ放しにしないよう心掛けましょう。食品の取り出しや収納をまとめて行うなど、効率的な使い方を心掛けると、無駄な冷気の逃げを防ぎ、電力の節約にも繋がります。

また、冷蔵庫内にビニールカーテンを取り付けると、外に逃げる冷気をある程度抑えることができます。興味がある方はこのような対策も検討してみると良いでしょう。効率的な冷蔵庫の使い方を意識することで、夏場の電力消費を抑えながら、快適な環境を維持することができます。

熱いものは冷ましてから冷蔵庫に入れる

熱々の料理を急いで冷蔵庫に入れると、冷却を早めようとするために冷蔵庫が余分な電力を消費してしまいます。同時に、冷蔵庫内の温度も一時的に上昇するため、他の食材の劣化を招く可能性があります。

料理を冷蔵庫に入れる前には、できるだけ粗熱を取ってから冷ますよう心がけましょう。まずは室温で数分間冷ますか、冷水に入れて素早く冷ます方法などを活用することで、冷蔵庫への負担を軽減し、他の食材の鮮度も保つことができます。

電力消費を減らしつつ、食品を劣化させないためにも、料理の冷却方法には注意を払いましょう。

その他節電対策

昼間は電気をつけない

梅雨や冬場などの曇りの日や日照が少ない日中には、部屋の照明を点ける必要がありますが、夏は晴れの日が多いため、日中には自然光で十分に快適に過ごせることが多いです。

無駄な電力消費を避けるためにも、夏の日中は照明を必要以上に点けないよう心掛けましょう。ただし、頻繁に照明を点けたり消したりすることも効果的ではなく、むしろ余計な電力を消費する原因となります。

状況に合わせて適切に照明を利用することが重要です。「今日は外が明るいので、室内の照明は必要ない」と感じるときは自然光を活用し、逆に「外が曇っていて少し暗いので照明を点けよう」と感じるときは適度に照明を活用するよう意識しましょう。臨機応変な使い方で快適な環境を保ちながら、電力の無駄遣いを避けることが大切です。

照明をLEDに変える

LED電球は白熱灯や蛍光灯と比べて、驚くほど消費電力が少ないと広く知られています。年間を通じて見ると、LED電球は約半分以下の電力しか消費しないと言われています。

特に夏場は電力消費が増える傾向にあるため、「できるだけ節電したい!」という方や、長年同じ照明を使っている方は、この機会に家中の照明をLEDに一新することを検討すると良いでしょう。

LED電球はエネルギー効率が高く、長寿命であるため、ランニングコストの削減にも貢献します。また、LEDは発熱が少ないため、夏場の暑さ対策としても効果的です。さらに、多様な色温度や明るさのバリエーションがあるので、自宅の雰囲気に合わせた選択が可能です。

LED電球の導入により、快適な明かりと節電効果を同時に得られるので、ぜひ一考してみてください。

カーテンや植物で日差しと熱を遮る

最近では、日射しを遮るだけでなく、冷感や遮熱などの特性を備えたカーテンが多数登場しています。地域の日射量に合わせて選んだカーテンは、室内の温度上昇を抑えるのに役立ち、エアコンの設定温度を下げすぎたり、扇風機を使い過ぎることを防ぐのにも役立ちます。

また、窓に這わせるつる性の植物で作る「グリーンカーテン」も、窓から入る熱や日射しを効果的に遮る方法として注目されています。グリーンカーテンにはアサガオのように花を楽しむことができる植物から、ゴーヤのように食べられる実をつける植物まで、さまざまな選択肢があります。

グリーンカーテンを育てることで、好きな植物を楽しみながら節電効果も得られるので、人気が高まっています。もし今年の夏中は難しいと感じる方は、来年の夏に向けてグリーンカーテンの栽培にチャレンジしてみると良いでしょう。楽しみながらエコな取り組みができることで、夏の暑さにも負けない心地よい室内環境を作り上げられるかもしれません。

まとめ

今回は、夏におすすめの節電対策をご紹介しました。 これらの対策は手軽に実践できるものが多く、特にグリーンカーテン以外はすぐに取り組むことができますね。

様々な方法を駆使してこの暑い夏と電気代の高さを乗り切りましょう。

持続可能なエコエネルギーの画像

お電話からはこちら▼
042-310-0750

弊社の0円ソーラーはSDGsをに向けた取り組みを考えている企業におすすめです。
0円ソーラーは初期費用なしで導入ができる月々定額制太陽光発電システムであり、一定期間経過後には設備の権利は貴社のものとなります。

メリットとしては、
・電気代のコストダウン
・停電時に会社の動きがストップすることを防ぐ
・SDGsへの貢献による企業価値の向上
・補助金が活用できる

など様々です。

先で述べたようなESG経営による企業価値の向上、投資をされやすくなることや、ビジネスチャンスの増加、お客様から選ばれる企業に成長できるなどの大きなメリットに加え、会社内でかかる大きな電気代を一定に出来ることや、災害などにより停電が起こったときに電力会社に依存せずに自家発電で会社を動かせることは継続的なコストカットや会社の信用にも繋がります。

脱炭素経営を目指すならメリットの多い太陽光発電をおすすめします。